先輩社員の声
田中 大貴
2013年入社
工務安全環境グループ 工務課 電気係
「自分で何か作り出す」仕事に就きたかった。
―この会社を知ったきっかけは何ですか?
高校では電気科で学んだので、それに関係した電気保全の仕事がしたいと考えていました。もともとメーカーを志望しており、「自分で何か作りだす」仕事に就きたいという思いもありました。希望職種で募集があると、先生から会社を紹介頂いたことがきっかけでした。
―現在、田中さんが高校生のときにしたいと考えていた仕事はできていますか?
はい。ちょっと出来過ぎくらいかもしれません(笑)。
設備投資で新しい機械を導入するため、場内外の様々な方と折衝をして電気設備の設計を進めています。とても責任のある仕事を任せてもらっていると感じます。
―この会社の好きなところはどこですか?
いい人が多い、工場がきれい、始業時間がゆっくりなところです(田中さんは日勤なので、9:00~17:30で就業)。工場の雰囲気ですが、話しやすい朗らかな人が多い印象です。
―同じ部署の方々を一言で表すと?
「明るく冗談好きだけど、専門知識が豊富で頼れる人たち」ですね。長く仕事をしている、各分野のプロが集まっています。幅広い年齢の方が集まった部署ですがよく話す和やかな雰囲気です。
相手の考えをきちんと汲み取ることが必要な仕事。
―仕事内容を教えてください。
電気関係の保全、現場からの改善要望への対応をしています。主には、モーターや電気基盤の点検やトラブル処置です。直近では新しく導入する機械の電気仕様決定を担当しています。システム自体を作成するのは取引している業者ですが、会社基準に沿うものでないといけませんし、開発担当者や生産技術担当者の要望もあります。各人の意見をまとめ、業者の方と打ち合わせを繰り返し、最終的な仕様を決めていきます。
―仕事で心がけていることはなんですか?
関わる方とよく会話することです。「設備をこんな風に改善したい」という声があれば、相手の考えをきちんと汲み取ることが必要です。また、トラブルの原因説明や、仕様をこうしたいといった、自分自身の考えを論理的に説明できなければいけません。普段からよく対話することで、聞く力・説明する力をつけることが大事だと思っています。私も最初から人と話をするのが得意だったわけではなくて、仕事をしていく中で論理立ててわかりやすく話すことを意識して徐々にできるようになってきたと思います。
―座右の銘など大切にしている考え方はありますか?
「平和主義」です。仕事もプライベートも、物事を荒立てても良いことは何もないと思うので、なるべく穏やかに、落ち着いて対処できるよう心掛けています。
―仕事の面白いところを教えてください。
面白いなと感じるのは、現場からの要望に合うようにシステムをカスタマイズすることです。生産性向上に貢献したり、作業性がよくなったときは面白いと感じます。
例えば、両面テープの製造設備で100m巻きのものを作るときに、100mに近づいたら手動でテープを切る操作をすることもできます。しかし、最初から100mになったら自動的にテープが切れるプログラムを組むことで、作業の効率化・簡略化を図る事ができます。
―では、仕事で難しいなと思うことを教えて下さい。
トラブルが起きたときの対応です。生産が計画通りにできなくなってしまいますし、気持ちが焦ります。ですが、必ず原因はあります。トラブルの要因がどこにあるのかをいかに早く見つけ、適切な対処を施すかが重要です。最初に担当した設備は、入社1年半ほど経ったときに導入された、両面テープの製造設備でした。導入直後はトラブルが頻発し、機械が停まることが何度かありました。トラブル対応の経験を重ねることで、他の場面で異常が起きたときにも、何に起因するのか、どう対応すべきなのかなどを、ロジカルに考えられるようになりました。
―これからの目標を教えていただけますか?
今、担当設備の移行中なので、前任者に頼らずにトラブル処置ができるようになることと、また次の新しい設備投資をこなすことです。それから、他の工場の保全のノウハウを勉強しに行きたいです。
普段から色々な人と話しておくと、就職で役立ちます。
―それでは話題を変えて、趣味やリフレッシュ方法を教えてください。
家族と過ごして癒されています。それと、趣味の計画を練るのは楽しいですね!一番楽しみなのは、DIYで普通車をキャンピングカー仕様にしていくことです。柴犬を飼っているので、犬小屋も作っています。もともと何かを作るのが好きなんです。
―就職活動でこれをしておいて良かった!ということはありますか?
普段から色々な人と話しておくことです。
面接練習はもちろんたくさんしましたが、不意の質問に焦らずに答えられるようになるべくたくさんの人と話す機会を持つことが重要だと思います。
採用情報
お問い合わせはこちらまで
弊社サービスに関してご興味ある方は、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でお問い合わせ
営業時間:9時~17時半(土日祝日休)
メールでお問い合わせ
※メーラーが立ち上がります。